「転職したいけどどう進めればいいかわからない・・・」
「転職ってどう準備すればいい?」
と不安に思う人は多いと思います。
転職をはじめてするという人は特に戸惑うことも多いでしょう。
この記事では以下のことを中心に詳しく解説しています。
- 転職の進め方と必要な準備
- 失敗を避けるためにやるべきこと
- 年代別の注意点
この記事を読むことで転職の進め方を理解することができ、
スムーズに転職を始めていくことができるでしょう。
転職活動の進め方
ゴールを確認する
活動を始めていく前に最も重要なのが
この最終的な目的地であるゴールを決めるという部分です。
ゴールをしっかりと持っておくことで、転職活動をする上で優先順位を立てやすくなりブレない軸を持つことができます。
あなたが転職で叶えたいことは何でしょうか?
「ワークライフバランスの取れた仕事」への転職でしょうか。
「副業をしたいから定時で帰れる仕事」への転職でしょうか。
人それぞれ転職する動機は違いますが、求人を目の前にすると希望から外れた求人に応募してしまうことがあります。
ゴールに近づかない求人を避けるために、どうなれば一番理想的かを最初に考えておきましょう。
転職したい理由を紙に書き出す
今回転職を決意した理由を明確にするステップです。
「どうして転職をしたいと思ったのか。」
「今の会社・仕事のどの部分が自分の理想とずれているのか。」など、
個人によってばらつきがありますが、どれだけ些細な理由であっても紙に書き出して言語化しておくことをおすすめします。
どうして書き出すステップが必要?
転職理由の部分が曖昧になると、企業に応募していく際に条件がいいという部分にのみ気がとられてしまい、
悪い部分、自分が嫌だと思っていた部分が見えていなかったということになりかねません。
そうなると転職した後に「やっぱりこの部分が嫌」となってしまい、転職失敗を招く可能性もあります。
今自分が嫌だと思っている部分をしっかりと自覚しておけば、
今回の転職によって嫌だと感じた部分が取り除かれるか判断していく材料になります。
また転職理由は面接時に必ず聞かれる質問の1つといえますので、事前に準備しておくと、面接対策にもなります。
注意! 面接では本当の転職理由をすべて伝える必要はありません。
ネガティブな理由とポジティブな理由を把握して、面接ではポジティブな部分のみを伝えていくと良いでしょう。
もし、ネガティブな理由しかないという人は
ネガティブなものをポジティブに変換してみることも試してください。
例えば「給与が少ないから転職したい」が理由であれば
「より専門的な知識を身につけ、責任のある仕事をしたいと思ったから」と変換することも可能です。
転職で叶えたいことを書き出す
転職理由が明確になったら、次は転職をしてどのようになれば一番理想的かを考えてみてください。
その中で譲れる条件と譲れない条件をランキング形式で作ってみることをおすすめします。
すべての理想が叶えられる会社に出会えれば一番いいですが、たいていはどこかの部分を妥協していく必要がでてきます。
その時に譲れない条件のトップ3がはっきりしておくと、転職エージェントなどの他人の意見に流されることなく
転職をすすめていくことができます。
また、譲れない条件を満たしている会社であれば転職後の満足度も高くなる可能性があり、転職失敗という事態も避けることができます。
いつまでに転職を実現するか設定する
転職にかかる平均的な期間は3ヶ月から6ヶ月ほどです。
ただ、人によっては転職活動にあまり真面目に取り組まなかったりすることで、活動期間が長期化し年中転職活動をしているということもあります。
長期化を避けるためには、いつまでに転職を完了させるかを大まかに決めておくことが大切です。
選考過程は応募する企業によっても異なりますが、応募から1ヶ月以内に内定することが多いようです。
準備から応募までにかける期間と応募から内定までにかける期間の2種類を最初に決めておきましょう。
長期化すると、
「転職への意欲が薄れていく」ことや「今の会社でいいかも」と思い始めてしまうデメリットがあります。
こういう風に長期化して転職を一旦諦めて、数年後転職しておけばよかったとなる人も少なくありません。
転職活動は長期化をせず、短期決戦で終わらせることをおすすめします。
情報収集・応募企業の選定
情報収集の手段を決める
情報収集の方法は下記のようにさまざまです。
- 転職サイトや転職エージェントのサービスを利用する
- ハローワークで探す
- 企業採用サイトで直接探す
- SNSやブログから情報を得る
- 知り合いから紹介してもらう
しかし、自分にあった情報収集というのはかぎられているものです。
情報収集をする段階になったら自分の状況にあった情報収集をきめて、
それらを集中して利用することをおすすめします。
時間がない場合は、転職エージェントを使う
現在働いている方は、
仕事の前、または仕事終わりに転職活動をすることがほとんどでしょう。
仕事終わりの場合は、クタクタに疲れていてそこから情報収集・応募企業の選定となると
頭がうまく働かず、間違った判断をしてしまう可能性もあります。
そういう場合は転職エージェントに登録しておくと便利です。
情報収集や応募企業の選定まで代わりに行ってくれるので、
時間を有効的に活用することができるからです。
この時に注意することとして、複数のエージェントに登録をしておくことです。
エージェントは担当者によってサービスの充実度が異なってくると言われています。
1つのエージェントしか利用していない場合、
1人の担当者に転職活動のすべてを任せてしまうことになります。
そうすると応募企業に偏りがあったり、得られるアドバイスも偏ったモノになる可能性が出てきます。
エージェントを利用する場合は、必ず複数のエージェントに登録をして進めていきましょう。
応募企業を選ぶときの注意点
「応募企業の選考条件を満たしているから」だけで応募しない
求人に応募する際には、企業がもとめる応募要件というものがあります。
そこに記載されていることを確認し自分の経歴が要件を満たしている場合、
応募しようとなることはわかります。
ただ、ここでやみくもに応募するようでは、転職後後悔する原因にもなりかねません。
なぜなら応募企業の要件を満たしていても、
その企業が自分の定めた譲れない条件を満たしているとは限らないからです。
応募をする際には、自分基準をその企業が満たしているかということを
把握した上で、応募していくようにしましょう。
クチコミサイトを複数確認する
クチコミサイトはその企業に勤めている/勤めていた人が実際に働いてみてどうかという内部事情を詳しく記載してくれています。
また選考段階でどのような質問をされるかなど、外部の人間では知り得ない貴重な情報を得ることができます。
応募企業を決めた場合は、「openwork」で調べてみることをしてみてください。
書類の作成・応募
応募企業へ提出する書類の作成は時間がかかるものです。
転職を始めたらできるだけ早く取り掛かるようにしましょう。
履歴書と職務経歴書は早めにつくる
履歴書や職務経歴書は応募する段階で必ず必要になってくることが多く、
転職エージェントを利用する際も早い段階で書類の提出をお願いされることもあります。
スムーズに提出できるように準備を進めていきましょう。
自己PRと志望動機
応募する際に必要な項目として自己PRと志望動機があります。
この2つに関してはほとんどの企業では、書類に記載を求められ、面接時に口頭で伝える必要があることがほとんどです。
転職準備をし始めたら、いくつかテンプレートを作っておくと便利です。
面接・選考
面接は選考過程で避けることができないことの一つです。
また、面接では書類に記載したことがベースとなって質問されるので、
書類に記載したことを面接前に把握しておきましょう。
面接対策:頻出の質問への回答を準備する
上記のように自己PRと志望動機は面接の際にも必ずといっていいほど聞かれます。
このような頻出の質問にはスムーズに回答できるように
練習をしておきましょう。
その他の頻出の質問
- 転職したい理由はなんですか。
- 今までの経歴を弊社でどのように活かせますか。
- 強み/弱みはなんですか。
- 今の会社に入社した理由はなんですか。
- 5年後どのようになっていたいですか。
ポイント
面接官はその企業で活躍するあなたのイメージをしたいと思っています。
質問への回答もあなたが活躍するイメージを面接官ができるような回答を意識していきましょう。
今の会社ではなく、その企業でないと実現できないことや
その企業にどのように貢献できるかなどを言葉で伝えることができると選考も通過しやすくなります。
また、面接は普段の生活とは違う雰囲気で行われるので、
しっかり準備しても緊張が原因で、思ってもみなかった失敗をしてしまうなどもあります。
緊張を避けるために、面接の練習を行っておきましょう。
面接の練習は友達や同僚にお願いすることもできますが、転職エージェントを利用している場合は、
エージェントに面接練習をお願いした方がいいでしょう。
エージェント担当者であれば、多くの求職者の面接練習をしてきていますし、
応募企業がどのような人材が欲しいか理解していることが多いので、
面接回答が応募企業の希望に沿うものか判断してくれます。
面接のチャンスは2度とこないと思って、後悔のない準備をしっかりとしていきましょう。
内定・退職準備
内定通知が企業より届いたら内定受諾の前に再度条件を確認しておきましょう。
ここで給与交渉などをおこなうことも可能な場合があるので、自分の譲れない条件をみたしているか見極めていきましょう。
内定受諾を終えたら、次は現職の退職準備に入ります。
退職の前に、どれくらい前に退職を申し出る必要があるか確認しておきましょう。
「1〜2ヶ月前に退職を申し出ること」と社内規定を設けている会社があります。
この場合は、社内規定にそって退職の申し出を行いましょう。
退職の進め方
退職したい旨を伝える
直属の上司に「少し時間をください」といって静かに話せる時間をとってもらいます。
ここで退職をしたい旨をつたえましょう。
退職理由はポジティブなもの・個人的な理由を選びましょう
退職理由で「今の会社のここが嫌」とネガティブな理由を伝えると「その部分が解消すれば働き続けてくれるか」など引き止められかねないので、
ポジティブか個人的な理由を選ぶようにしましょう。
退職までの流れを確認
上長に退職を伝えると、いつまでに退職届を提出するかや退職日をいつにするかなど話しあいが始まります。
ここでは希望が通ることもおおいので、退職日は自分に損がない形で選ぶようにしましょう。
上長との相談が終われば関連部署への周知と引き継ぎを行います。
あなたが退職をすることで他の人に迷惑がかかることを最小限におさえるため、引き継ぎはしっかりと行いましょう。
コツとしては、引き継ぎを受ける担当者が疑問に思ったことを解消できるような資料やツール準備して渡しておくことです。
退職後はあなたに業務のことを確認したり質問することは基本できないので、まとめの資料やQ&A集などあれば安心でしょう。
転職活動に必要な準備
ここからは実際に事前に必要な準備を解説していきます。
大まかにはこの3点になりますが、他のポイントはチェックリストをみながら
準備していきましょう。
1. 自己分析
「転職の成否は準備できまる」といわれているほどこの準備段階はとても大切になります。
とくに書類・面接などの選考過程で最も重要なポイントがこの自己分析になります。
この段階で、自分の強み・弱みを把握したり、自己PRを作成していきましょう。
失敗しない自己分析の方法
スケジュールの把握・休みの調整
転職を長期化させないために、いつまでに転職をするかきめることが必要と上記に記載しましたが、
そこまでのスケジュール管理も大切になってきます。
というのも転職活動の前半は仕事にあまり支障がでないですが、
面接が始まると、現職にて休みをとったりする必要が出てくるからです。
事前に有給がどれほどあるか確認しておきましょう。
また、早い段階で有給を申し出さないといけない場合は
面接が増えてくる月に有給を数日ほど分散して、申請しておくことをおすすめします。
2. 転職サイト・エージェントへの登録
転職サイトやエージェントを使う場合は、早い段階で登録を済ませておいた方がいいでしょう。
下記は転職をする際は必ず登録しておいた方がいいおすすめのサイトです。
どれか一つに絞るという方法より、複数を比較しながら利用する方法がおすすめなので登録がまだのサイトがあれば
今登録を済ませてしまいましょう。
おすすめのサイトとエージェント
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス ➡︎ 大手転職エージェントで求人数が豊富。優良企業が多い。 リクナビNEXT年代別の注意点
20代
企業が重視するポイント
- 仕事への意欲や将来へのビジョン
- 持っているポテンシャル
20代の場合は経験や実績が他の年代と比べると少ないので、企業側もその点をあまり重視していないことが多いです。
それを補うために、仕事への前向きな姿勢や素直さなど、20代ならではの強みを活かした戦略をたてていきましょう。
30代
- 実務の中での具体的な実績の有無
- マネジメント経験の有無
早い人では20代の後半からマネジメントを経験することもあります。
30代で転職する場合はマネジメント経験があればいいというだけではなく、その経験の中で生み出した実績も求められることが多いです。
華やかな実績である必要はありませんが、毎日の中で自分なりに工夫をして生み出した実績をもっておくとよいでしょう。
40代
企業が重視するポイント
- 即戦力になるかどうか
- 企業全体の利益になりうるかどうか
40代であればある程度の実務経験があることがほとんどですので、
その企業の仕事をはじめてすぐに結果を出す見込みがあるかを厳しくみられます。
また、少数グループでのマネジメント経験だけでなく、他の部署を巻き込んで結果を出していけるかなども重視されるポイントになります。
応募する企業の情報収集をしっかりしてそのポジションで結果を出す戦略を自分の中で準備しておきましょう。
転職Q&A
Q-1: 応募したい企業の口コミが悪いものが多い場合はどうしたらいいですか?
ネットの書き込みをすべて信じる必要はありません。
しかし、直近3年以内の口コミでクチコミ総数が50人以上である場合は信頼できる情報であることが多いです。
もし数件のクチコミが悪いという場合は、偏った意見かもしれないので、重要視する必要はありませんが、
クチコミ総数が多く似た意見が多い場合は、そういった事実が企業内部にある可能性もあります。
情報収集をしていて悪い口コミしか出ない場合は、
エージェントに確認してみて、本当にそのような噂があるかなど聞いてみましょう。
また、twitterやブログで実際にその企業で働いている人が出てくることもあります。
その人の出している情報を調べてみることも1つの方法でしょう。
Q-2:書類選考が通らない場合はどうすればいいですか?
書類選考が通らない理由はさまざまですが、
下記の3つのポイントを確認しておきましょう。
- 職務経歴書や提出書類の文章が長すぎないか
- 同じ書類をどの企業でも使いまわしていないか
- 第3者にチェックをしてもらっていない
①については、長すぎればいいということではなく読みやすく要点がすぐにわかることが大切です。
自分自身で判断できない場合は他の人の意見を聞いてみるといいでしょう。
②については、応募企業ごとにすべて書類を変える必要はありませんが、
違う業種の会社であったり、ポジション・仕事内容が異なる会社に同じ書類を提出していると
求められるポイントが異なってくるので選考落ちする可能性があります。
その企業が求めている人物像を明確にして、
自分自身の書類をもう一度チェックしてみましょう。
③については、一人よがりになっていないかというポイントです。
書類を自分で作ってだれにも確認を受けていない場合は、どこかのポイントが悪いということが考えられます。
そのポイントを見つけるためにも、転職エージェントや知人に頼んで書類をチェックしてもらいましょう。
まとめ
この記事では転職の進め方と必要な準備を中心に解説をしてきました。
はじめての転職は不安も多く、戸惑ってしまうことも多くありますが
このページで紹介したポイントをおさえてスムーズに転職を始めていきましょう。
この記事でご紹介したおすすめ